10万円がみんなに配られる

新型(しんがた)コロナウイルスが(ひろ)がらないように、たくさんの(ひと)たちが (そと)()ないようにしています。
たくさんの(みせ)施設(しせつ)()められ、観光地(かんこうち)(やす)みになっています。
そうしたところで(はたら)いていた(ひと)たちの(おお)くが仕事(しごと)()らされたり、くびになったりしています。
給料(きゅうりょう)がもらえず、生活(せいかつ)するためのお(かね)が なくなってしまった(ひと)(おお)いです。
そこで(くに)は、1(にん)に10(まん)(えん)(くば)ることにしました。

このお(かね)は、「特別(とくべつ)定額(ていがく)給付金(きゅうふきん)」といいます。
もらうにはどうしたらいいか。いつもらえるのか。まだ、()まっていないことが(おお)いです。
いま わかっていることを、説明(せつめい)します(2020(ねん)4(がつ)27(にち)現在(げんざい)情報(じょうほう)です)。

1 
(だれ)
がもらえるの?

すべての(ひと)がもらえます。
障害(しょうがい)があってもなくても、関係(かんけい)ありません。仕事(しごと)をしているか、していないかも関係(かんけい)ありません。貯金(ちょきん)があるかどうかも関係(かんけい)ありません。
住民票(じゅうみんひょう)で「世帯主(せたいぬし)」となっている(ひと)が、家族(かぞく)のぶんを まとめて()()ることに なっています。
(おや)一緒(いっしょ)()んでいる(ひと)世帯主(せたいぬし)(おや)になっていることが(おお)いです。
結婚(けっこん)している(ひと)は、(おっと)(つま)のどちらかが 世帯(せたい)(しゅ)になっています。
ひとり()らしをしたり、グループホームなどで()らしている(ひと)は、自分(じぶん)自身(じしん)世帯主(せたいぬし)です。

2 
()

()
るにはどうしたらいいの?

あなたの(いえ)に、書類(しょるい)(おく)られてきます。そこに、必要(ひつよう)なことを()いて 市区町村(しくちょうそん)郵便(ゆうびん)(おく)ります。
書類(しょるい)には、あなたの名前(なまえ)住所(じゅうしょ)銀行(ぎんこう)口座(こうざ)番号(ばんごう)などを()きます。
その書類(しょるい)身分(みぶん)(しょう)運転(うんてん)免許(めんきょ)(しょう)など)のコピーを 一緒(いっしょ)提出(ていしゅつ)します。
マイナンバーカードを()っている(ひと)は、インターネットでも手続(てつづ)きできるようです。

3 いつもらえるの?

()んでいる市区町村(しくちょうそん)によって (ちが)います。
(がつ)くらいから 書類(しょるい)(とど)きはじめるようですが、まだよくわかりません。
書類(しょるい)(とど)くのを ()ちましょう。

4 生活
(せいかつ)保護
(ほご)

()
けている場合
(ばあい)
にももらえるの?

生活(せいかつ)保護(ほご)()けていても、もらうことができます。
10(まん)(えん)をもらっても、生活(せいかつ)保護(ほご)()()らされることもありません。

その(ほか)(くわ)しい情報(じょうほう)は、総務省(そうむしょう)のホームページにあります。
また、コールセンター(03-5638-5855)に 電話(でんわ)相談(そうだん)できます。


このコラムは、トラ(べん)ネットの弁護士(べんごし)()いて、一般(いっぱん)社団(しゃだん)法人(ほうじん)スローコミュニケーションさんに「()かりやすい」(はん)書換(かきか)えをしていただいたものです。

一般(いっぱん)社団(しゃだん)法人(ほうじん)スローコミュニケーションさんのホームページは、(つぎ)のとおりです。

https://slow-communication.jp

また、ルビなし(はん)を、以下(いか)のとおり、noteにアップしています。

https://note.com/toraben_net/n/n3f77d556c400

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。