6月5日(土)、トラ弁ネットの会員総会と第7回セミナーを開催しました。
【総会】
2019年5月にスタートしたトラ弁ネットの活動は、第3期に入りました。
活動や会計の報告、今後の活動方針などを話し合いました。
【セミナー】
「更生支援計画と弁護活動」と題して、
刑事事件の弁護人として、更生支援計画の作成や弁護活動についてあらためて考え、従来の弁護人像にとどまらない活動のあり方を考えました。

まず、武蔵野大学の木下さんから「弁護士とソーシャルワーカーの連携のための基礎知識」についてお話をうかがいました。
連携する際、弁護士に期待したいこと(以下の①〜③)など、会員の踏ん張りにつながるトピックが満載でした。
①本人支援・計画策定のための情報提供
②福祉制度等の法律の運用に対する助言(生活保護受給の場面等)
③裁判終了後の継続した関わり

次に、トラ弁ネット事務局メンバーでもある弁護士の長谷川さんに、「更生支援計画と弁護活動」について弁護士の視点からお話しいただきました。
弁護士としてできることを体系的に、そして具体的にうかがうことができました。

最後に、東京TSネットの更生支援コーディネーターとしても活動されている大嶋さんから「弁護士との協働について〜ソーシャルワーカーの立場から〜」と題してお話をうかがいました。
更生支援コーディネーターとしての豊富なご経験や、木下さんに続き弁護人に期待したいこともお話しいただきました。
講師の皆さん、ご参加いただいた会員の皆さん、ありがとうございました!
【今後の活動】
トラ弁ネット、今後の活動も盛り沢山です。
①障害のある人のための無料LINE相談、継続中です!
②会員限定のケース検討会は、7/14、9/23、11/17、1/25、3/26に予定しています!
③次回セミナーは9月11日に、退院請求をテーマに長谷川敬祐弁護士にお話をうかがいます!